みっみーの「今日の思うところ」(EVRYDAY UPDATEのつもり)

はっきり言って、みっみーの思ったことをただ書くだけのページ

前月へ・・・


プレイステーション2発売の2000年3月編


3月27日 書きたいがネタが浮かばない

仕事はとりあえず、ひとやま超えたかな? 明日からも忙しいのは変わらないけど。

っということで、今日は書いてみようと思って机に向かっている。

でも、書けない・・・

こういう日は書かない方がいいな。 おやすみなさーい(をいをい)


3月22日 なぜうちはつぶれないのか?

現実逃避する時(?)、家業を継ぐのも悪くないと思うこともある。

まっ、もちろん本気にやるつもりは全く無いのだが・・・

ご存知の方も多いだろうが、私の実家は家電品販売業を営んでいる。

従業員(?)は実質父と祖母の2人。いわゆる「パパママショップ」であり、典型的な「街のでんきやさん」だ。

大手の販売店が出来、閉店する店も多いなか、我が家はありがたいことにもっている。

私を含め家族は父親は外面だけがいい人と思っている。まぁ、それがある意味プラスに働いているのか?

値段は勝ち目がない。アフターサービスといっても、最近はどこも悪くはないし、買い替えても高くないから困る。

私は実家だが魅力を感じないのだが・・・

そういえば、某レンタカー会社のCMで、父親が母親に息子の引越しはどうしたかたずねるものがあったなぁ。

母親はレンタカーですませたと答える。父親は引越し業者なのに・・・ 母親は「これも時代」と答える。

これを聞いた時、苦笑いしてしまった。私は最近、実家でものを買ったことなどないのだ(笑)

実家のお客さんには感謝し、少しは実家でものを買おうかと・・・でも実際高いんだよね(苦笑)


3月17日 イリジウムが終わる。

イリジウムがサービスをやめる。全世界、地上にいればどこでも通話が出来る携帯電話。

技術が早すぎたのか、値段が高すぎたのか、結局サービス停止だ。

「電波少年的80日間世界一周」ではイリジウムぺーシャーが活躍したっけ。(笑)

イリジウム停止で一番喜んでいるのは、電波天文台ではないだろうか?

なんでも、イリジウム衛星の電波で天文観測が困難になってしまう。

お互い協議して電波を弱くする時間を設けたが、やっぱりないに超した事はないだろう。

これを機会に天文学の発展をひそかに望んでたりするのだ。

あっ!でも電波止めるわけじゃないのかな?

ところで、「カドミウム」というイリジウムのパロディーサイトがある。

非常に面白いのだが、ここはどうなってしまうのだろう?ちょっと心配だ。


3月13日 「し」は「shi」?「si」

「ヘボン式ローマ字」とは、海外旅行に行ったことのある人もちろん、かなりの人が知っていると思う。

今日はそのJ.C.ヘボンの誕生日だそうな。

彼は明治学院大学の創始者、そして名医としても有名だ。日本の発展にはなくてはならなかった外国人の一人であろう。

さて、私の場合、以前は少なかったが最近はなぜかヘボン式でキーボードを打つことが多くなった気がする。

っということで、今日はあえて仮名入力でこれを打ってみている。結構辛い・・・(見た目は変わらない)

改めて、ヘボン氏の功績に感謝することにします。(^_^;)


3月9日 時代は変わったが、これでいいのか?

最近文庫本の人気を見ると、乃南アサの「凍える牙」が売れているらしい。

1996年に115回 直木賞を受賞作品した作品だから、知っている人も多いはずだ。私は読んでないけど・・・

さて、乃南アサの作品は、10年間1冊も読んでいない。以前読んだのは、1990年の

「パソコン通信殺人事件」だ。

内容は、ハンドルネーム「KAHORU」に会いに行った男性がみんな殺されるというお話(だったはず)

一言で言えば、今で言うネットカマが主人公で、男をおびき寄せて殺すってわけ。(をいをい)

↑「かっこ内」をバックと同じ色にしています。見たくない方の為へ・・・(って、モノクロなら出るけど)

今の時代に出すならまだ分かる。まぁ、こういう心理表現もいいと思うよ。

でも、10年前といえば、パソコン通信はまだまだ「暗いオタクの趣味」と言われた時代です。

コレを読んだとき、はっきり言って、偏見で書かれていると感じた。(当時から実際にそーゆー人もいたけど)

作者の意図は違うかもしれない。が、パソ通利用者の私はそう感じてしまったのであった。

いまや女性の買いたいもの第1位がパソコン。時代は変わったとはいえ、正直怖い・・・・

この本を読んでみたい人へ、さっき調べたら今は「ライン」と改題してるらしい。ご参考までに。


3月6日 アサヒ飲料は、十六茶を捨てたのかな?

私は、アサヒ飲料の「十六茶」のヘビーユーザーだと思っている。缶入り・ペットボトル入りなら迷わず選ぶ。

十六茶(最初は「お茶どうぞ 十六茶」だった)の発売日に買ってからの付き合いだ。

年間150リットルは飲んでいるのではないだろうか?(笑)

さて、最近十六茶がマイナーチェンジした。私の記憶だと2回目だろう。

こういう事があると、大体まずくなるのが定説。っということで飲んでみた・・・

ジャイアンツの上原が出ているCMといい、中途半端な味といい、アサヒは十六茶を捨てる気でいるのかと思ってしまう。

まずくはない。でも、すっきりしすぎて他の製品と変わりがなくなってしまったのだ。

私はとりあえずは買いつづけると思うが、この味だと売れる量はきっと減ると思う。

ファンであるだけに、更なる改善を求む!!


3月5日 「2」はハマりやすいのか?

ときめきメモリアル2は、全員クリアするほどはまってしまった。でも、前作はあまりやっていないのが事実。

私にとっては、「2作目」ってハマリやすいのかも知れない。

2作目が作られるということは、前作がヒットしてるから。それがどういうものであってもだ。

(ときめきメモリアルを例にすれば、前作は、「製作者の暴走から生まれた化け物」であることは明白)

っで、ヒットの次回作だから、良くも悪くも「それなりの規格品」が出来上がる。

この「規格品」がプレイしやすいと感じるのは、私が「濃いゲームファン」では無いからか?

「2」にハマったゲームといえば、「プリンセスメーカー」

内容は10歳の娘を18歳まで育てる子育てシミュレーションゲーム。

(最近「例の事件」のせいで「変に語られる」のがこまりますね)

これは「1」もそれなりにやりました。期待薄だったからか「2」は完全にハマリまくり!でも次は・・・

ようするに、完全にハマると次回は期待が大きくなる。そうすれば、期待外れならショックも大きくなる。

今まで期待に答えてくれたものがない。これが2作続けてハマるゲームがないからだ!

先月ちょっと書いたけど、「プリンセスメーカー 〜夢見る妖精〜」は

「プレイステーションを買ってでもやりたい」と私を思わせてしまった。

っで、結果ははっきりいって「スカ」である。(これはあくまで私の感想です)

しかし、世の中を見るとドラゴンクエストやファイナルファンタジー、売れてますよね。

私はあの「何十時間もかかる」ゲームをやる根性がないので、やったことないのですが、ぜーんぶ面白いの?

ちなみに1作目だけにハマったのが「シムシティー」

まぁ、これは私が2作目以降のシステム変更が大きくて、ついていけなかっただけかも?(笑)

以上でーす。

(あっ、「ヒットなし」でも2がもうすぐ出るゲームがあった。「センチメンタルグラフティ」・・・(^_^;))
(ギャルゲーネタもう一つ、「シスタープリンセス」(冬発売予定)やったら、きっと人間壊れるね(笑))


3月4日 今日の日記

いろいろあったので、今日は普通の日記風に書いてみます。

・7時30分 目が覚めた直後に目覚し時計がなる。

今日は会社は土曜日だが勤務の日。この時はカジュアルデーなのだが、客先に行くのでスーツで通勤。

・午前 社内で仕事を進める。

朝の話題でプレイステーション2・・・まぁ、そうだろうねぇ〜

ラインプリンタに出したリストを取りに行くと、総務部の女性に「○○さん」っと普通に呼ばれる。(○○とは本名)

なのに、なぜか「どきっ!」っとする。

理由は、昨日にある。「ときめきメモリアル2」の「EVSアペンドディスク1」で試してなかった「佐倉楓子」ちゃんに

呼んでもらう設定にしてプレイしていたから。名字を「さん」で呼んでくれるキャラは初めて。

ゲームと分かっていても(分かっているから逆に?)、なんか「どきっ!」っとするもので、それをひっぱってたようだ。

私って「壊れてる」と自覚(笑)

・昼休み インターネットでプレイステーション発売情報を見る。

なんか、予想通りの騒動だったようですね。

インプレスのPCウォッチで期待通りの分解企画。ざっと読んで、自分のゲストブックに記入。

昼食後に社長と秋葉原・PS2の話をちょっとしてから、じっくりと読む・・・

非常に役に立った。早くこいこいPS2。分解したくてたまらない!

・13時20分 午後からお出かけ。1社めは納品。

行って開口一番「ひさしぶり。プレイステーション2買った?」と聞かれる。

見るとキーボードの上にソフトが・・・なんでもそこの専務さんが買ったらしい。

「中途半端な時間(お客さん談)に来るっていうから、ならびにいったと思ってた」とのこと。思わず笑いがでる。

・14〜15時 北陸自動車道を移動

高速にのってすぐお金がない事に気づいた。

今朝占いで「財布を落とす可能性があるので大金は持ち歩くな」とは言ってたが、500円じゃ問題だ。

まぁ、いいや、クレジットカードがあるからっと思ったが、ない!!

昨日インターネットショッピングで使うために机の上に忘れたのだ。

柏崎料金所で手続(後日郵便振込)を頼むと「すぐに持ってくればいいよ」とのこと。

名前と電話番号だけを伝え、銀行で引出し、払いに行く。 あぁ、よかったぁ〜

・17時 プログラムセーブ待ち

打ち合わせと作業が終わったので、プログラムをセーブ。暇(?)なので、外を眺めていると

高校生が楽しそうに談笑している・・・あぁ、あの頃に戻りたい。っと思ってしまう。

でも、きっと戻れたところで何が変わるわけじゃないんだろうけど・・・

(この時はいわゆる「ときメモ病」ではないはず。すっかり忘れてたもん)

・21時 本屋によって帰宅

今日発売の、週間ファミ通(新潟は雑誌は1日遅れ)と、ときメモ2のEVSアペンドディスク付きの本

「別冊ひびきのウォッチャー vol2」(書籍は発売日にはあるのに)を購入して買える。

ファミ通は「予約なしでもプレイステーション2が買える」と書いてあるが、新潟じゃ遅いって!

ファミ通町内会の「ファンカーゴ」、笑える。コレはいいネタだ・・・ 今回は「おとなのしくみ」のない週で、残念。

ひびきのウォッチャーは、前号の「多くの苦情」が反映されたのか、雑誌本体(本当は書籍扱い)はそれなりの内容。

昨日ときメモ2やったのは、実は、今日この本の発売日だから。

グッズ紹介で、CD−ROMケース(8枚入)は「本体とアペンドディスク収納に最適」とある・・・やっぱりな!

他の物にはあまり興味はないが、これはそのうち買いたいとは思ってる。

さて、EVS試すかな・・・ほむらっちに呼んでもらいましょう!(^_^;)

こんな1日でした。 チャンチャン!

あぁ、今日プレイステーション2買えなかった悔しさがほとんどない。そんな自分に腹が立つ(笑)


3月3日 プレイステーション2発売前夜(みっみーの日ではありません。)

なんか、業者の回し者みたいにですけど、そんなことはありません。

ただ、1ユーザーとして楽しみなだけです。

さて、いよいよ明日、平成12年3月4日(今回はマルスは落ちないでしょ)午前7時

「プレイステーション2」という名のゲーム機が発売になります。

すでに、2日から買うために人が並び、聞いた話では「熱暴走が起きる」との噂が出るほどまで加熱してます。(笑)

一部ではもうフライング発売はされていますが・・・

いままで日本で「小学生から投資家まで」と言われるほど注目される商品はなかったのではないでしょうか?

そこで、プレイステーションがやってくれた功績と明日以降の期待などを私なりに考えてみましょう。

もちろん、かなり私情が入ってます。

・任天堂の独裁状態をぶちこわしてくれた。

コレが一番うれしいかった。「ファミコン」で家庭用ゲーム業界をほぼ独占し、供給媒体をあくまでROMにこだわり、
自社で生産をさせて暴利をむさぼっていた。そんな業界地図を一気に塗り替えてくれた。
きっと、任天堂に裏切られたソニーの意地の勝利だ。
(プレイステーションは両者が共同開発していたが、CD−ROM不要でソニーを切り捨てた経緯があるらしい)
今や任天堂はポケモンがなければ、ただの花札メーカだ!(って、そのポケモン市場がでかいんだけど)

・「たかがゲーム」というは言われなくなった。

ゲームの新商品発表で株価が動く。こんな世の中だれが想像しただろう?
今回の騒動をみても、マスコミがこぞって取り上げ、経済誌でもデカデカと記事がでる。
まさに、日本にとってあたりまえの業界にまで成長してしまったのだ。
もちろんソフトがあっての事だが、それなりのハードを作ったと言うんだから評価されるでしょう。

さて、明日以降どうなるんでしょう? 適当にいくつか書いてみました。

・ほぼ100%の互換性、買って失敗する可能性が低い。

互換性なければ、私だったら初日買いはしない。でも、今までのソフトが使え、将来性が期待できる。
間違えなく売れるでしょ。まさに買いってこと。なんですが・・・
ソニーの「ファン」は初期ロットに手を出さず、「マニア」は初期ロットに手を出すと言われるらしい。
今回は、ハード的なバグはないと・・・信じてますよっ!(そして、だまされる?)

・DVD市場の爆発的な広がり

初回出荷100万台。今のDVDプレイヤーの台数を倍増させる以上の効果だ。
ニフティーが20年かかった利用者数を、iモードが1年で突破した・・・なんて比ではない、とんでもないことだ!
だいたい日本では「エロが普及を助ける」歴史がある。その例外になるということですね。
きっと、レンタルDVDは明日はほとんど貸し出し中になるだろう。借りるなら今日だ!(笑)

・ゲーム業界の淘汰が進む?

ハードの性能がよくなれば、ソフトの質も上がる。上げる意欲がメーカー側に生まれるとともに、やらざるを得なくなるはず。
っということは、開発費の高騰・・・結果・・・
でも、新しい会社や新しいゲームが出てこなくなるのだけは、勘弁してねっ。がんばれゲーム業界!

・青色LEDの価格低下の期待(って、バカなこと書いてるって?)

LED(発光ダイオード)は、青のLEDは赤に比べて極端に高い!
最近はだいぶやすくなったんだけど・・・
今回PS2には、イメージカラーである青のLEDが電源についている。
これだけ作るんだ。きっと安くなる・・・っというくだらない期待です。

さて、僕は明日仕事です。注文してますが、我が家に届くのはしばらく先でしょう。

「覚えてますか・・・あの頃のこと・・・あの頃の思い・・・」ってのは、ときメモ2のオープニングだけど、

あの頃を思い出すために、今日は「リッジレーサー」なんぞをネジコンつないで遊んでます。

うぉー!カーブで遅くなるわ、ポリゴンは欠けるは今見ると結構気になる。

結局、人間って贅沢になるんですよ。開発者のみなさん、がんばっていいゲーム供給してねっ!


3月2日 コンタクトレンズはやめよう!

私は「好きな芸能人は?」との質問には「加藤紀子・遠藤久美子」と最近は答えている。

2人の共通点が見えてこないことからも、人に言わせると、私の女性の好みはわからないらしい。

さて、遠藤久美子が、田代まさしに変わって「メガネスーパー」のキャラクターになったらしい。

先日広告見た時の衝撃といったら・・・完全にエンクミちゃんラブ状態である。(っとまで書くとわざとらしい)

なぜかって?それは、自他ともに認める(?)「眼鏡っ娘好き」だからだ!

ただし、私の場合はアニメやゲームのキャラクターにはほとんど興味はない。現実の人間だけです。

そういえば、ときめきメモリアル2って、そういうキャラ(メインの中には)いないなぁ〜 ちょっと残念。(って、矛盾してる)

街を歩いていて、素敵な女性がいても気にならないのに、眼鏡をかけた女性には自然と目が行く・・・問題だよなぁ(笑)

なぜか?たぶん初恋の相手が眼鏡をかけていたからでは?と自分では思っている。

「じゃぁ、過去の彼女は?」という質問は、しないでください。(^_^;)

(デートの時、「眼鏡で来て」と言ったことはある、とだけ言っておきます(苦笑))

えっと、「ぶまひ!の眼鏡っ娘の部屋」 というサイトに「眼鏡っ娘好き好き度チェック」というコーナーがあるのですが

そこで私は

好き好き度 = 468

むっつり度 = 0

という判定を食らってます。ちなみに好き好き度が300以上が末期症状だそうです。(笑)

最近はコンタクトをする人が多く(特に女性!)、非常に腹立たしく思っております!!

私も眼鏡使用者だが、コンタクトレンズなんて恐いし、手入れが面倒だし、使えません。

コンタクトレンズ撲滅キャンペーンでも始めようか?(嘘です)


3月1日 プレイステーション・ドット・コムで個人情報漏洩?

ラジオニュースを聞いていたら、プレイステーション・ドット・コム・ジャパンで個人情報が、web上で誰でも見える状態

になってたとの報道を耳にした。

Windows2000発売より盛り上がり、サーバーがダウン、「プレイステーションどっと混む」なんて冗談まで言わていた。

そんな、通販サイトがやらかすとは、あきれる。

PHP研究所といい、故意でなく個人情報が見れてしまうんだから、冗談じゃない!!

ほんと、通販サイトは「まともな物を立ち上げる」より「早く立ち上げる」方が勝ちというと定説があるそうで、

漏洩まではいかなくとも、かなりトラブルを起こしているらしい。

ちゃんとせーよ!