ミレニアム・イヤー最初の2000年1月編
1月31日 徐々に分かる真実とともに、重い気持ちになる。
早くこの事件、解決の方向に向かって欲しいものです。
柏崎出身ということで、話題に上がればどうなのかつっこまれます。それは、まだいいんです。
しかし、私の高校の先輩っていうのは困ったもんです。
今日あたりはニュースを見ると気が重くなります・・・ でも、真実は知っておきたいから見てはいます。
はぁ〜 気が重いなぁ(^_^;)
今日の一言:実名報道してなくとも、「それ系」の掲示板には書いてあるのよねぇ〜 恐い世の中だ・・・
1月30日 所詮、真っ先に考えることはコレ。人なんてそんなもんなのか?
9年前に三条で行方不明となった当時9歳の女の子が発見された。現在、19歳。場所は柏崎市。
土日のニュースで大々的に報道しているので、知らない人はいないだろう。
金曜日、柏崎の実家帰った私。親の一言から始まる・・・
「9年前に三条で女の子が行方不明なったの覚えてる?」
「あぁ、○○F子ちゃんだっけ?」(現在は報道機関が伝えていないので、伏せます)
「あの子、柏崎でみつかったららしいよ!」
明けて土曜日、柏崎市は家庭・企業でこの話題で持ち切りとなった。
さて、我が家では・・・
私はニュース映像と断片的な情報から、その男の家がどこなのか、探しはじめた。
家の雰囲気・アンテナの向き・あたりの風景・「警察の近く」と言う情報などを元に・・・だいたい分かった。
そして、仕事に出ていた父から「場所と名前、分かったよ」と聞かされる。
取引先などで聞いてきたのだろうか、「○○公園のあたりのSで・・・(住宅地図を広げ、素性を話しはじめる)」
すると祖母が「あぁ、Sって知ってる。母親が○○っていって・・・(以下は省略させていただきます)」
(男は現在容疑者にはなっていませんし、名前が報道されていないので、ここでは伏せます。ご了承ください。)
現場に行ってみると、警察・報道陣・ワイドショー・野次馬でごった返し、道路は渋滞、警察官が交通整理をしていたのだ!
比較的小さな街で起きた事件だけに、画面にモザイクかけても、名前が出なくても分かってしまうものだ。
まぁ、結局土曜日の地元新聞には「○○1丁目」とは出ていましたけどね。
これはワイドショーを見ている心理と同じ。所詮、自分に関係ない事件は興味の対象で見てしまう。
今まで書いたように、私もその一人。冷静になると、人の考えるとこなんてこんなものなんだろうか?と思えてしまう。
しかし、だ。被害を受けたF子さんの影響は計り知れないと思う。
ワイドショーで騒ぐのは、やむをえないかもしれない。でも、せめて被害者はそっとしておいて欲しいのだ。
これは上記に関するフォローではなく本心だが、F子さんの一日も早い社会復帰を望むものであります。
今日の一言:柏崎は人情の薄い街だと報道されてしまうんだろうなぁ〜 きっと・・・
1月27日 「どこでもいっしょ」はまだ流行っているの?
今日は木曜日。ゲームソフトの発売日だ。
そして、今日はプレイステーション(ポケットステーション専用)の「どこでもいっしょ」の追加ディスク「こねこもいっしょ」が発売された。
ちなみに「どこでもいっしょ」とは、簡単にいえば、ポケットステーションでペットを飼うソフトだと思ってください。
けっこう、売れているらしい。っという私もポケットステーションを持ち歩く一人・・・
追加ディスクは、キャラクターの「トロ」(ネコです)のこどもと遊べるというものだ。
さて、ソフトを手にレジに向かう。すると前の人たち(カップル?)も同じソフトを買っていた。
さらに、私のうしろの人(女子高生?)とそのうしろの人(男子大学生?)も買っていた。
4人つづけて同じソフトを買っていたことになる。ってことは、結構まだみんなやってるってことだ。
思わず名刺交換(っという機能がある)したくなったが、たまたま今日は忘れていたので出来なかった。
残念である・・・
「どこでもいっしょ」でまだ遊びましょう!そして、どこかで見かけたら名刺交換をお願いします。
今日の一言:そして、「電車でGo!名古屋鉄道編」が発売。路面電車の運転ってけっこう楽しい!
1月26日 科学技術庁、再びハッキングされる。
をいをいをい!いいかげんにしてくれ!!
昨日の今日だよ。担当者はなにやってるんだか?
しかも、官房長官が「不正アクセスを完全に防ぐのは不可能」との発言をしたらしい。
そりゃね、事実そうでもそれを言っちゃおしまいだって!
密輸を・殺人を・交通事故を・・・っと言えますか?普通!
この発言は日本がハッカーを認めてるとも取れるのでは。きっと世界中から不正アクセスが増えるであろう。
官房長官の軽はずみな発言、許される物ではないと思うのですが・・・
今日の一言:いろいろとショックの多い一日でした。
1月25日 科学技術庁、ハッキングされる。
科学技術庁のwebサイト(ホームページ)が不正に書き換えられたようだ。
あーぁ、日本の中央省庁がやられるとは、思いやられますね。
しかも、科学技術庁っていうのも、いただけませんね。(総務庁もやられたらしいけど)
今回はwebサーバだけ進入されたらしい(わからないだけ?)けど、こんな危機意識のないところ
ばかりではないかと心配してしまう。
ちゃんと対策してください。安心して生活出来なくなるぞ!
今日の一言:CoCo壱番屋の株式会社壱番屋が株式店頭公開する。株主優待見てよければ買ってしまうなぁ〜
1月24日 TAITOよ、俺を殺す気か?
タイトルはそう書いてみたが、別に本当に命を落とすことはないだろう。
しかし、だ。
私は乗り物系シミュレーションゲームが大好きだ。特に電車でGo!はゲーセンに通って、何万使ったか(笑)
もちろん私の家には、プレイステーションがあり、「電車でGo!」「電車でGo!2」「電車でGo!プロフェッショナル仕様」
をプレイした(している。)しかも、専用コントローラはツーハンドル、ワンハンドル両方ある。
さて、先月プロフェッショナル仕様が出た。そして今週には「電車でGo!名古屋鉄道編」が発売になるのだ。
さらに、3月には「汽車でGo!」が発売になる。ちょ、ちょっとまてぇ!
また、来週にはJALと提携したジャンボジェット運転ゲーム「ジェットでGo!」が発売になる。もちろん専用コントローラ同時発売だ。
生活費切りつめてゲーム買う私も悪いが、こまってしまう。しかもまた「専用コントローラ」が増えるのか?
ほんと、なにやってるんでしょうね?私って??(苦笑)
今日の一言:現在コントローラだけで8台ある・・・PS2にはつなげるんだっけ?
(ノーマル・デュアルショック・マウス・ネジコン・アーケードスティック・電Go!ツーハンドル・電Go!ワンハンドル・片手用)
1月23日 賞味期限の切れたビール
今日はお昼ご飯がちょっと遅かったし、十分食べたので夕食を食べる気がしなかった。
しかし、夜になればそれなりに腹が減るもの。っということで、冷蔵庫にあった鮭缶とビールを食す。
でも、ビールの味がなにか違う。初めて飲む銘柄のせいか?
でも、よく見たら賞味期限が切れていた。しかも半年以上・・・
ビールの賞味期限というのは難しいらしく、夏の車内に置いておけば缶ビールでもすぐまずくなる。
普通は半年になっているようだが、それも結構あいまいだったりするわけで。
精神的なものなんだろうが、なんか気分が悪い。お腹壊さなきゃいいのだが(笑)
今日の一言:今日話を聞いてたら、電車でGo!のサントラ聞きたくなった。どこにあるかな?
1月22日 っということで、見に行った新型フォレスター
私はいま自家用車はフォレスターに乗っている。それなりに気にいって買ったつもりだ。
っで、今回モデルチェンジしたので、今日見に行った。
買ったのは去年の7月、もちろん買い替える気なんて全くない。
っということで、担当セールスを呼ぼうかと考えていたら、入って正面にいた。
「何しに来たか分かりますよね?買う気はありませんけど、見に来ました」と告げて、見せてもらった。
インターネットで変更点はほぼ知ってたので、実車で一つずつ確認・・・
外観はちょっと丸っこい感じになった。好き嫌いは分かれるが、私は前の方が好きだなぁ。(^_^)
でも、フォレスターとしての見た目はそれほど変わってない。とりあえず安心かな?
内装は、私の不満な点は2つ解消されてる。
ツイントリップメータと、助手席用カップホルダーがちゃんと付いている。 うーん、いいなぁ〜(^_^;)
なんかカップホルダーは流用したい気もするんだが・・・(笑)
あとは、メーターが変わったくらいでインパネ回りは変更なし。
私的に変な車にならなかったので、安心したというのが正直なところ。よかったよかった!
さて、もちろんカタログ・価格表はもらってきた。あと、カレンダーと「洗脳ビデオ」(担当者談)を。
紹介してとは言われたが、とりあえずいないなぁ。どなたか見ます?この「フォレスター洗脳ビデオ」とやらを(笑)
今日の一言:近くにバーミアン(中華ファミレス)が出来る。2時までの営業?遅い残業後でも行けるのは問題だぞぉ!
1月21日 雪が降った。スタッドレスをためそう!
今日、新潟に雪が降った。この季節なら何も珍しいことではないのだが、最近暖冬ですからね。
さて、車のタイヤをスタッドレスタイヤにしたが、ぜんぜん使う機会がなかった。
「変えてもいい気がするなぁ」なんて思ってると降ってくる。そんなもんだ。
性能を発揮させてみよう! などとうれしくなって(!)、安全を確認しては試しつつ走っていた。
ほんと、安全は確保しなきゃいけませんね。雪で見にくいのか一時停止無視の車が突っ込んできた。
危ないと思ったが、速度は落としていたので問題無し。普通ならぶつかってることだろう。
そういえば、12月はABSで助けられたっけ。雪道の運転は特に気をつけましょう。
今日の一言:私の乗る車がマイナーチェンジした。「買わないよぉ」と言って見に行こうかなぁ〜
1月20日 共倒れしないかぁ?
さて、今回も創刊号のお話
今週18日、2つの出版社から似たような週刊誌が創刊された。
講談社の「週間 世界の美術館」と小学館の「週間 美術館」だ。
両方とも美術品(絵)の紹介雑誌で、特製バインダーも出ている。
ん?この売り方って某出版社を思い出すのだが・・・(笑)
それはいいとして、何が違うのか。前者は美術館単位、後者は画家単位での紹介ということ。
内容は、両方とも期待通り薄い。そこまで某出版社と同じにしなくてもいいと思うのだが(をいをい)
この雑誌、そんなに売れるとは思えない。全く同じ日に創刊、発売していつまでもつのかなぁ
なんか、近い将来共倒れするのではないか?っと人事ながら気になっています。
今日の一言:CDの通販、希望商品は全て(!)在庫切れだった。どーせだからと頼んだ1枚だけが今日届く。失敗失敗・・・
しかも、届いたのが「ときめきメモリアル2 ボーカルトラックス」だからねぇ〜。とりあえず聞くけど(苦笑)
1月19日 インターネットでお買物
パソコンと電話回線でインターネットに接続、クレジットカードがある。(その他いるけどとりあえず省略)
なにが出来る?買物が出来る!
いま、かなりのアイテムが、そして違法商品までもインターネットで注文出来てしまう。
そういえば、インターネットショッピングだけで1年間生活をしてる人がいたっけ?
私はCDの通信販売はよく利用している(っと思う)。
そこで感じているメリットは
・探すのが非常に楽、特に記憶があいまいな時。検索してヒットしたらすぐ発注出来る。
・CDショップに注文するより入荷が早い(特にインディーズレーベル)
・注文するのが恥ずかしいCDが気楽に頼める。(アニメ全曲集とか、怪しいインディーズとか・・・(^_^;))
街のCDショップでは買物する機会がかなり減った。徐々にいらないと感じつつあるのだ。
あぁ、このまま行くと街から店がなくなってしまうのではないか?っと思ってしまう。
まっ、そんなことはありえないんでしょうけど。今後が楽しみなような不安なような・・・
そんな恥ずかしいCDを聞きながら書いてみました。今日もまとまりがないですが、この辺で・・・
今日の一言:ペットロボットブームになってますねぇ〜 量産化されたらAIBOはとりあえず買わないよ(笑)
1月18日 年賀状だけの付き合い
今日、忘れたように年賀状が1枚届いた。仕事での付き合いがあり、その後退社して主婦してる人からだった。
でも、なぜか個人的には年賀状のやり取りが続いている。(まぁ、今回は私が先に出したのだが・・・)
ふと、考えてみると私はそんな人がけっこう多いのだ。
中学・高校時代の友人や先生が中心。もちろん何年もあってない(卒業後、成人式であっただけなど)、
電話もしていない、そんなだから何をしているかすら知らない。
たまに「今年結婚することになりました」程度は書いてくる人もいるが、近況が書かれてないのだから
「住所が変わったから、就職したのだろう」「年賀状が来るということは、生きているのだろう」
そのレベルだ。
普通はそんな人には出さないものだろうが、相手は私の行動に付き合ってくれているようだ。
とりあえず、続く限りは出して行こう。来なくなって「死んだ」と思われないためにも(笑)
今日の一言:週間ファミ通って、どの世代が読んでるのかよく分からないのですが?
1月17日 阪神・淡路大震災から5年
あの日は、新潟にいた。こたつで寝てしまったが、妙な胸騒ぎがして5:30頃目が覚めてテレビを見ていた。
地震の第一報を伝える速報を見る限り、まさかこんな自体になるとは思っていなかった・・・
日本は地震列島と言われる。日本はどこで地震が起きてもおかしくないし、いつかはきっと起こるのだ。
それがこの前はたまたま阪神だっただけ。
今、地震が起こったら・・・正直想像出来ない。 この日を機会にもう一度見直しておこう。
もしも、死ぬのが運命ならあきらめるとしても、後悔のない人生を送ろうと・・・
さて、この地震での死者は6432人とされている。非常に多い数であることは間違えない。
しかし、だ。交通事故の死者は年間10000人程度、しかも毎年だ。
比較するのは違うかもしれないが、報道のされ方を見ていると、命の重みが違うように気がしてならない。
これは航空機事故でも言えることなのだが、どこかひっかかる状況ではある。
この事で私自身の結論が出ることは、今のところはないようだ。
今日の一言:とうとうプレイステーションが止まった。どうしよう・・・買い替え?
1月16日 マキシシングル全盛時代なのね。
マキシシングル・・・マキシンジのシングルではない(ベタですね)。12cm版のシングルCDだ。
今日、7年ぶりぐらいにとあるレコード屋・・・っというか、CDショップへ行ってきた。
それだけ行かなきゃ店の内装も変わるわな〜っと思いつつ何か足らない気がした。
そう、CDシングルの棚がない!
さて、CDは本来12センチが当たり前なのだが、CDシングルはなぜ出来たのだろう?
聞いた話だと、「シングルレコード」の棚に入れるために「CDシングル」はあのサイズになったとか。しかも日本のみらしい。
(CDシングルを横に2列入れると、シングルレコードと同じ大きさになるから)
そこの店には、新譜案内がシングルとマキシシングルが別に貼ってあった。
発売されるCDの8割ぐらいマキシシングルじゃないかなぁ?ちょっとびっくり・・・
あぁ、CDシングルアダプター(8cmを12cmに変換するやつ)使う機会が減るぅ〜
っていうか、今のプレイヤーはほとんど問題ないのか!?
今日の一言:CDが音飛びすると思ったら、リップクリームが付着していた(苦笑)
1月15日 100円ショップにはまる。
実家に帰ってきています。これを書いているということは、パソコン所持でです(苦笑)
さて、今日は午後から100円ショップに行ってみた。
久々にいったのだが、いろいろな商品があって楽しい。
結局買ったのは3点(315円)だが、店には1時間以上いたような・・・
買ったものは・・・男の子(?)が買うには恥ずかしい「かわいい系」の物です(苦笑)
なんか、また行ってしまいそうで恐いのだが・・・まっ、いっか!
今日の一言:偶然同級生にあった。結局、私も年をとっているってことだろうな(^_^;)
1月14日 携帯の間違電話が増えている?
最近、携帯電話にたいして間違電話が増えている気がする。
私が使いはじめたのは、比較的早く5年弱前。
あっ、そういえば、あのころは距離によって「030」と「040」を使い分けていたっけ。
そのころから買い替えてない私の携帯の自局番号表示は「030」すら付いてない・・・いいかげん買い替えないと
当時は間違電話なんて、半年に1回あるかないかのレベルだった。
でも、最近は月1回ぐらいかかってくる。
それだけ普及したって証拠なんでしょうけどね。
今日の一言:疲れを感じているが、やたら体を動かしたい。運動不足なのかなぁ?
1月13日 商標名の乱用が多くないか?
こんな話がある。事実かは知らないが・・・
Aさんは、電気屋に行きました。そして店員に対して「ウォークマンが欲しいのですが」と行ったそうな。
店員は「どのメーカのでしょうか?」と答えたため、Aさんは怒って帰りましたとさ・・・
要するに商標名をはっきり行ったにも関わらず、店員が理解しなかったからという例らしい。
考えてみれば、商標にもかかわらず、一般的な名称として使っている物が意外と多いのではないか。
エレクトーン・万歩計・えびせん・セスナ機・・・全部商標だ。
それだけ最初に出したものやネーミングのよさで使われるようになったということなんだろうが、
なんか変じゃないか?中には広告や店内案内にも書いてある店もあるから驚く。
目くじら立てて言うことでもないが、ちょっと考えた方が思うのですが??
今日の一言:久しぶりにゲームで寝不足。早く寝るぞ・・・
1月12日 体脂肪率計基準統一化だそうな
なんでも最近は「体脂肪率」によって肥満を判断することが増えている。
そういえば、体脂肪計は家庭用も多く発売され、中にはカードサイズのものまであるんだから、面白い。
でも、製品によってかなりばらつきがあるように感じていた。っで、やっぱりそうだということで基準を統一するらしい。
正確に計るには水中で呼吸を吐いて体重を量る方法がよいらしい(解剖できないから)
以前テレビで力士が測定していたのを見たが、かなり大掛かりだ。それに想像するだけで苦しそう。
一般的な体脂肪計は、微弱電流を流して抵抗値を計って測定する。ペースメーター装着者が使えないのはそのため。
2001年までに標準を決めるらしい・・・それまでは買うことはやめておいたほうがよさそうですね。
今日の一言:電車でGo!3000番台を久々にやった。やっぱりゲーセンがいい!でも、疲れた・・・
1月11日 怪しげなLANカード
LANカードを買おうかと思っていたが、パソコンショップSで、怪しげなものがあった。
「高性能ローカルエリアネットワークアダプター」・・・ここまでは普通だ。
「IEEE802.3イサーネット標準をサポート」 まぁ、そういう言い方もあった気がする。
「ワークグループ・・・(中略)・・・Unix,LANマネージャー,窓のための完璧なドライバー」
ん?「窓」って、Windowsのことかな?
裏を見ると「メディァ」「コナクタ」という表記がある。それなのに「日本語説明書付き」なんだから、笑える。
思わず買ってしまった。では、その「日本語説明書」とやらを見てみよう・・・
「PCIバスパーソナルコンピュータ用の、ファストイサーネットアダプター製品において抜群な価値を有する、
10/100MbpsPCIバスファストイサーネットカードをご選択のこと、誠に有難うございます。」
うーん、何がいいたいのかわからない。もっとひどい表記もあるんだけど・・・
だいたい、10/100M切り替えのボードが1300円なんだから、こんなもんか?
怪しさいっぱい。あとで使ってみよう。なんか楽しみ・・・(^_^;)
今日の一言:先月20日頃弁当屋で忘れた傘を今日保護。まだあったとは、世の中まだまともだ!
1月10日 ハッピーマンデー
今日は1月10日で、成人の日である。
今年から国民の祝日が変わった。通称ハッピーマンデー法(「国民の祝日に関する法律を一部変更する法律」が正式名称だったはず)のためだ。
っといっても、変わったのは成人の日と体育の日だけなんですよねぇ。
しばらくなれるまで時間がかかるのではないのかな? 聞いた話だと印刷会社がカレンダー間違えたという話もあるし。
まぁ、祝日が日付にあまりこだわらなくてもよいのもであれば、どんどん変わっても構わない。
これで休みが集中して余裕が出来るのだからいいじゃない!
あっ、でもブルーマンデーならぬブルーチューズデーになるだけかも・・・明日会社かぁ〜(^_^;)
ハッピーウェンズデーでは笑えませんからね(苦笑)
今日の一言:本屋にいたとき。携帯電話でつい「はい、みっみーです」と出てしまった。ちょっと恥ずかしい。
1月9日 堕落・転落・墜落の1日
今日は実質的に今年初めての休日。 友人ら4人で温泉に行ってきた。
行った先は栃尾又温泉。知ってる方も多いだろうが、あそこのお湯はとにかくぬるい。36度程度しかないのだ。
よって、かなりの長時間入っていられる・・・っというより入っていないと寒いのだ。
入浴2時間→休憩→入浴2時間→休憩 っと、完全に堕落した1日をすごした。
ストレスはなくなったし、しかも明日は休み。このまま寝て明日も堕落した1日をすごそうと思ってたりします。
今日の一言:今年初めてコンビニに行った。今日までまじめに生活してたのね(笑)
1月8日 骨髄バンクに登録は・・・
私はドナーカード(臓器提供意志表示カード)を携帯している。免許証入れに入っているから外出時は7割方大丈夫だろう。
そして、脳死を人の死と認めているので、脳死判定で使える物は使ってもらって構わない。肝臓は無理だろうが(苦笑)
さて、会社に骨髄バンクの登録を呼びかけるポスターが貼ってあった。
ってことは、提供するときは特別休暇くれるってことだよね?(笑)
まぁ、それは冗談として、提供するときの休みの問題もあるが、私自身は登録を渋っている。
それは、提供時の全身麻酔の必要性だ。
過去に1度、手術で全身麻酔をかけたことがある。 かかってるときは当然なんともないのだが、大変なのはその後・・・
普通の人なら問題なくても、太っていて脂肪が多いとなかなか完全にぬけないらしいのだ。
おかげで約1週間、頭がぼぉーっとして、時折吐き気を覚えながらベットですごした。
あんな不快感、そして回復しない不安感は体験したくないのが正直な理由だ。
まぁ、そうでなくても全身麻酔が恐いから・・・っと思っている人は意外と多いと思う。
それらの問題がクリアされればもっと提供者が増える気がするのだが、どうだろうか??
今日の一言:ときメモ2の攻略本購入・・・あっ、第2次ハマリ期になったみたい(^_^;)
1月7日 Y2Kは狼少年だったとでもいいたいのか?
西暦2000年になって1週間。いわゆる「コンピュータ西暦2000年問題(Y2K)」は今のところ大きな影響はない。
これは、もちろん私を含めた(うそです)コンピュータ技術者の努力の結果である。
「なにもない」が「成功」なはずなのに、「なにもない」が批判されているのだから腹が立つ。(若干起きたが誤差の範囲)
「Y2Kはコンピュータメーカが儲けるための策略」という輩まで出る始末。
いいかげんにしろ!!
今回のY2Kは、「人間がコンピュータに感謝するいい機会で、困れば分かる」と思っていた。
まぁ、実際はなにもなかった。っでこんな批判か?
いまになれば、電力会社は「わざと」電気を止めるぐらいのことをしたほうがよかったと本気で思っている。
だって、あれだけ騒いでなんにもないのって、つまんなーい! っというのも正直あるが、
「また大丈夫」ですまされる。それが今後の危機管理で一番恐い・・・
今日の一言:個人タクシーに乗った。降りてから社名が分からず不安に・・・忘れ物ないよなぁ?
1月6日 占いって好きですか?
ときめきメモリアル2をプレイしているのだが、その中にやたら占いに凝る女の子が登場する。
なんでもかんでも占いで判断する。ゲームの登場人物なのに、なんかむかつく。
とりあえず、占いなどのたぐいは嫌いでない。「参考程度」にはしてるので、どちらかといえば肯定派だ。
だけど、度を越えれば話は別。世の中にあんな人がいたら正直恐い。
さて、大嫌いな物がある。それは、血液型性格判断だ。
だいたい、人間をたった4つのグループに分けられる訳ないでしょ?しかも、ABO式の血液型だけで。
当たってると思っても、それはただのせい。自分が仲間はずれになりたくない心がそう思わせているだけだって。
私はあんなもの、絶対に信じません!
今日の一言:なんか、今日年賀状が大量に届いた。配達サボってない?
1月5日 ピーナッツの連載終了か・・・
スヌーピーというキャラクターはもちろん知っているが、実は原作は読んだことがない。
でも、スヌーピーはこれからもそこらへんで見ることなんでしょう。
それは、サザエさん、ドラえもんなんかと一緒かな? まっ、この2つは原作をすべて読んでるんだけどね。
サザエさんといえば、年末スペシャルで第1回放送を流したらしい。(実は見逃した)
だが、以前長谷川町子美術館で見た記憶だと、たしか「提供は東芝、カラーでお送りいたします」と言っていた。
わずか32年前、放送によってカラーと白黒があったのだ。たしか全部がカラー化したのは1971年??
多くのキャラクターが産まれ、消えていく。それでも残っている物はメディアが変化しても目にする。
さて、今いるキャラクターのうち、50年後も出現するものはなんだろう?こーゆー時代だからないかな。
いま、一番のお気に入りは「ボムボムプリン」なんだけど(笑)
今日の一言:ラジオで「それが大事」を聞いた。98年に解散してなにしてるのかな?大事MANブラザースバンドのメンバーは
1月4日 疲労困憊モード突入中
Y2Kの関係か1日未明から継続的に浅い緊張が続いているようだ。
携帯電話・ポケベルが鳴るかもしれない(実際「Y2K以外」の件で鳴った)から休みといっても休んでいる気がしない。
しかもY2Kの不安もあるからなおさらだ。夜もなんだか眠れかった。
平常勤務の今日は、朝からどうも体が重い。
どうもそのへんの気持ちの切替が下手なんだよなぁ〜
まぁ、私の場合、とりあえずこの程度で済んでいるからいいのかも知れない。
もっとパニックになって、国家的損害を与える事態が起きてたら担当者、確実に死んでましたね。
2000年問題で過労死した人・・・こんな状況だから、たぶんいないよね?
っと信じて今日は早めに寝ることにします。
今日の一言:おやすみなさーい(それだけか?)
1月3日 やってしまった・・・
今日は実家から戻ってきた。
さて、掲示板おなじみの杉野くんが新潟にやってきた。丸山くんなどとともに遊んできた。(おつかれさまでした)
そして、杉野くんの駅前の常宿(ホテル)に送るとき、何気にやってしまった。
それは、「一方通行の逆走」だ。
ぜんぜん気が付かなかったが、通りなれた道をおもいっきり逆から走っていた。
さいわい対向車も、警察もいなかったので途中でターンをかまして脱出・・・ほっと一安心。
新潟って一方通行多いんですよねぇ〜 気を付けなければならないと思いなおしました。
今日の一言:PC−98にLANボード入れてインターネット接続。かえって遅くなった気が?
1月2日 1年でもっとも仕事したくない日の出勤
いわゆる2000年問題の関係で、今日担当のお客さんのところが営業開始なので立ち会いにいった。
1月2日は、1年でもっとも仕事をしたくない日のひとつだ。理由は「QSOパーティ」があるから。
何をするかと言えば、アマチュア無線で新年の挨拶をするわけで、20局以上と交信して、ログを提出すると
ステッカーがもらえる。それを12枚ためると干支が集まるというわけ。
ようするに、1回逃すと完成するのにまた最低12年かかる・・・やめるわけにはいかない。
行われるのは2日9:00〜3日21:00なのだが、実際後半になると出てくる局が少ないので厳しい。
さいわいお客さんが午後からの営業だったので、11時に訪問する約束にした。
移動は普通なら1時間で大丈夫。9時から10時が勝負だ。
そこで、スーツに着替えて無線機のマイクを握った。初めての体験だ。
とりあえず、50分で25局と交信に成功。すぐに出発して問題無く間に合った。
短い交信で、みなさんごめんなさい(^_^;)
こんな焦るのはもうやりたくない。来年はのんびり無線を楽しみたいものであります。
今日の一言:いきなり昨日からFTPがうまく行かないとは・・・思いやられますね
(昨日の分は、本日と同時アップとしました)
1月1日 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、正月といえば、初売りなんですが、なぜ最近スーパー関係を中心に1日からやるんでしょうか?
おかげで正月気分が半減してしまいます。
だいたい、行く人がいるから調子に乗って毎年やるんだ。行かなきゃいいんだよ!いや、行くなっ!!
せめて2日にして欲しい!っと望むのであります。
ミレニアム・イヤーも文句からはじまりました。(ごめんなさい)
今日の一言:最低300日は書きたいと思います。今年もつきあってやってください。