みっみーの「今日の思うところ」(EVRYDAY UPDATEのつもり)

はっきり言って、みっみーの思ったことをただ書くだけのページ

前月へ・・・


北陸線が変わる!の2001年3月編


3月23日 パート2 携帯電話の契約→30分後解約

携帯電話の機種変更、電話会社や販売店ではよく行われる単純処理だ。

しかし、機種変更を行うには一定期間使わなければならない条件があるのが通例だ。

今日はその「盲点」を使う仕事をさせられた。

(1)量販店で新しい携帯電話を購入・新規契約する。

(2)−@電話会社に行き買ったばかりの新しい携帯電話を解約する。

     →料金の精算 基本料1日分

   −A古い携帯電話の番号を新しい携帯電話に移す。もちろん古い電話は使わない。

     →事務手数料の支払

指示をした誰かさんは「いい手段」というが、これは有名な技。

知ってはいたが、まさか自分がやることになるとは思ってもいなかった。

販売店と一定期間使うという契約を交わしていない(これらの行為防止のため契約書がいる店もある)

法的にも問題ない。あとは人道的な話・・・

販売店が安い価格で出せるのは、契約によるマージンが電話会社から入るから。

しかも店頭価格での販売には「通信サービス」と「年間割引」の両契約を行うシバリがあったのだ。

この技を使うことはある種の「販売店イジメ」だ。

気が小さい私にとってはホント、心臓に悪い。

窓口のお姉さんは事務的な処理だったのでまだいい。

「契約したばかりですね」と言われた時は嫌だった!

まず通信サービスの解約・・・。

次に年間割引の解約・・・「適用期間前なので、解約料は必要ありません」

んなこと言われたら、ますます気分悪くなるわ。

そして、30分前に契約した番号の解約・・・。

いつものように「1時間以内に通話はされていますか?」と聞かれる。

心の中では「あるわけねーだろ!」と叫びつつ「無いと思います」と答える。

最後に番号の移動を行う・・・待ち時間15分が長い!

正直すべての手続きが終わったときはホッとした。

僕が唯一自分を納得させるためにしたこと

それは「一度電源を入れ、時計を合わせる」ことだった・・・

気持ち分かるでしょ??

でも、待ち時間の間「ドコモ」で「J−PHONE」でメール打ってたってのは

やっぱり気が小さいのは嘘?

(最後に電話会社バラして終わるオチ)


3月23日 東京生命保険相互会社の破綻

生保中堅下位の東京生命が更正手続を申請。戦後7社目の生保破綻だそうな。

始めに知ったのは出勤後、受信したFAXを担当者に配っているときだった。

誰の担当だろう?「代理店各位 東京生命保険相互会社」 文面をざっと目を通した・・・

(後刻このFAXは社内掲示される)

直接は関係ないがニュースや新聞で知るのと違い気分が悪いものだった。

「FAXです。これ・・・東京生命さん破綻したみたいですよ」

「えっ?・・・・・・」

「代理店の看板、降ろさなきゃいけませんねぇ?・・・」

昨日新入社員が挨拶に来たらしい。4月入社社員への営業のためもあったのだろう。

そして今日・・・どんな気持ちでいるのやら。

「明日はわが身」とは言わないが、こういうことは上層部しか知らないもの?あぁ、恐ろしい!


3月22日 お茶漬けラーメンの復活?

いつものようにコンビニに行くと、インスタントラーメンの棚にこんなものがある

「お茶漬けチキンラーメン」

これでピン!っと来たら私と同じ人種だ。

そう、同じ日清食品から「お茶漬けラーメン」なる商品が発売されていたのを思い出したのだ。

忘れた?じゃぁ

「うさぎ一匹取れなかっただ、おらもうだめだぁ〜」っというCMのフレーズは?

ギャグに使われたのでCMは覚えている人の方が多いかもしれない。

早速買って食べてみる。

味は味の薄いチキンラーメンにわさび茶漬けをかけた感じ・・・うまいとは思わない。

昔食べていたものとはまったく異なる味にちょっと残念。もう買わんでいい!

そーいえば、出てすぐ無くなったインスタントラーメンっていっぱいありますよね。

食べてる最中に延びてくる「クイックワン」とか

なんだかよく分からない「アルキメンデス」とか・・・(笑)


3月21日 メールが送受信出来る携帯電話。

今月初め、携帯電話を買った。買い替えというより、ただ買っただけ。

もちろんキャリアはJ−PHONEだ!

母親に「新規で買うならJ−PHONEにしろ」と言い続けていたら、一緒に買うことになってしまった。

ドコモには三行半を突きつけることになるのか・・・

これをやると電話番号を教え直すのが大変!やはり「両方持ってろ」という人が現われる。

それはじっくり考えよう。どっちにしてもしばらくは両方持ち歩かねば。

今までは「なんで電話でメール送る必要ある?電話は電話として使え!」と思っていたが

一度持つとこの便利さ。やめられませんね。

ただ、以前は置きっぱなしでもよかったが、メールが来ると思うとバッテリー上がりすら恐くなる。

今日も昼休みにメール作成中に上がった・・・

どーせリチウムイオンだ。毎日充電したろ!へばった頃には・・・買い替えだね(笑)


3月19日 眠い・・・

とにかく、眠い。まだ「春眠暁を覚えず」などという時期ではないはずなのに。

風邪が治ってないのもあるだろう。土日は実家でゆっくり休むつもりだった。

土曜日は朝ちょっとだけ仕事に出た。「夕方まで寝てようかな?」

夜は父親が飲み会やるので家から出かけようと思う。そこで友人にかけた電話が運の尽き?

「帰ってきてる?いいところに・・・」

「なんで?」

「マネージャーが春休みでこれなくて、人手足らないから手伝いにこない?」

「俺はおねーちゃんたちの代わり?黄色い声で応援しろってか!?」

などとバカなことを言うも、結局午後から車椅子バスケの練習へ行くことになってしまう。

参加するのと違い激しい運動をするわけではない。でもちょっと体を動かすとヘトヘト・・・

その晩は爆睡。日曜日は11時に目がさめたが再び14時まで寝ていた。

お昼ご飯(?)のあと今度は18時まで・・・新潟に戻って0時には眠っていた。

そして、今日。さすがに仕事が立て込んでいるので昼間は大丈夫だったが、今めちゃくちゃ眠い!

このまま行くと「疲れがたまる」→「休みは寝てる」→「体力が落ちる」→「疲れやすくなる」と悪循環!いかん!!

でも、今日は寝るぞ!明日起きられないんじゃないかぁ?なんて思いつつただ眠るのみ。

おやすみぃ〜


3月15日 電車でGo!3通勤編 発売

木曜日=ゲームソフトの発売日

最近ゲーム雑誌を読まなくなっていたので忘れていた。

しかも、発売日をテレビCMで知ったというのは終わりかも?

っで、今日買ってきてみる。

「3」ってことは基本的にアーケードの移植かな。

あれ?プレステ2用って新作でだすんじゃなかった?

間に合わなかったからお茶を濁したのか?(笑)

専用コントローラは、いままでのプレステ用すべてが使える。(でなきゃ困る!)

だが「フットペダル・車内信号・振動機能」付きに引かれてつい買ってしまった(^_^;)

持ち合わせがなかったので「デビットカード」で・・・なぬ?残高不足ぅ??

2月の旅行しまくり&公共料金・クレジット引き落としでほとんどないってことか。

こんな余裕のない生活久しぶりだなぁ〜(自業自得というのだ)

「じゃ、クレジットで」苦しみは来月に引き伸ばされた(ご利用は計画的に・・・)

USB端子にコントローラを接続してレッツプレイ!

ゲーセンで「3」を始めてやったときは、グラフィックがよくなって驚いた。

今回はそれほどでも・・・やっぱりプレステ2の性能を引き出してないような気がするからか?

そーいえば、プレステ2用のソフト買ったのひさしぶりだなぁ〜

よっぽど魅力があるタイトルが少ないってことかぁ?

あっ、ちなみに「ときめきメモリアル2 対決ぱずるだま」は買ってませんからね!

買うのはドラマシリーズだけで十分・・・


3月14日 大学なんて関係ないぜ!

今は予備校CMが多い。落ちた人間の集客を狙う時期だから当然か(失礼!)

イメージCMが増え、関係なくてもこの手のCMがテレビに流れるとちょっと嫌な気分になる。

でも、今年の代々木ゼミナールは一味違うと感じたのだ。

ご存知かと思うが一応補足

ひとりの会社員らしき男性が登場し「この世界は実力がすべて。出た大学なんて関係ない」と語る

しかし、実はこの男「東大卒」という落ちがつく。

「大学なんて関係ないぜ!東大出てから言ってみたい」 これ名コピーだと思う。

現代の時代背景をよく表している。

・「実力がすべて」なんていいながら、結局世の中は「学歴」で評価されている。

・「東大=東京大学=日本においてもっとも権威ある大学」という構図を誰もが持っている。

いっそのこと「学歴なんて関係ないぜ」と言い切ってしまう勢いがあったほうがよかったかも?

それだと予備校の存在を否定するからやっぱできないのか・・・

作ったCMプランナーはどこの大学出たのか気になる。

京都大学っていう落ちなら完璧なんだけどなぁ〜(個人的意見っと)


3月12日 突然掃除をしたくなる。

別に仕事が忙しいわけでもない。まっ、ある程度だから掃除出来る時間に帰ってきてるのだが・・・

突然掃除をしたくなって、部屋を片づけた。

意外と物が増えてないし、汚れていない。おもしろくねぇー(笑)

とりあえず、雑誌の山をつみ直して(をい!)新聞記事の整理。掃除機を掛けるほどでもないので

「コロコロ」でほこりを取ってっと・・・ついでだ、シーツ替えちゃお。

うん、リビングはきれいになった。あとはキッチン・・・使ってないからきれいだからいいや。

すっきりした部屋で本を読みながら紅茶をすする。至福のひとときですな。


3月6日 今年の風邪は?

風邪をひいている。直らない。

先週の木曜日からおかしかったが、昨日と今日の午前中は会社を休んでいる・・・

「今年の風邪はしつこい」って毎年聞いてる気がするが、なぜだろう?

たしかにウイルスの進化の速度というのは驚異的らしい。

でも、なんで「今年の風邪も」じゃなくて「今年の風邪は」なのだろう?

余計なこと考えずに寝た方がいいよな(笑)


3月5日 スポーツ振興くじ totoを買ってみる

3日からスポーツ振興くじ「toto(トト)」が全国発売された。

スポーツ振興って言いながら、今の対象がサッカーのJリーグの勝敗ってのが大きな疑問。

とりあえず、これで競輪・競馬・競艇・オートレース・宝くじに続いて公営ギャンブルが増えた。

しかも、はっきりいって胴元は「文部省」だ(笑)

買ってみようとせねば買い方も分からんし、疑問も解けない。よって買ってみることにする。

近くの弁当屋に去年末から怪しげな機械があったが、あれが発売用の端末だとニュースで知ったので行く。

マークシートとガイドをもらって家で検討・・・

マークシートは13試合の結果を一つずつ予想する「シングル」と複数口同時購入できる「マルチ」がある。

「初挑戦のギャンブルの投資は500円」の私の原則で

マルチで4口、シングルで1口記入。

シングルは「鳥栖vs新潟」のアウェイ勝利だけ決め、あとはコンピュータが決める「ランダムチャンス」にしてみる。

さぁ、当るかな・・・外れても構わないから新潟県の野球場をなんとかしてくれぇ〜(笑)


3月4日 運転中の携帯電話のご使用はおやめください

最近は携帯電話でのメールが流行りだ。

少し前は電車内で人の迷惑考えずに話していた奴がいたが、最近は少ない。

ある意味メールの発達のよい部分だろう。

しかしだ、運転中となれば逆に危ない!

車を走らせていると、信号で挙動不審の車が隣に停まった。運転者はメールを打っている女性・・・

信号が青になってないのに飛び出すわ、急に割り込んでくるわ、危なくてしょうがない。

そのうちiアプリでの死亡事故が起こるぞぉ〜 やめてくれぇ!!


3月1日 3月だ、春メニューだ、ココイチだ!

今日から3月。昼の弁当に菜の花が・・・思い出すのはココイチだ!

春の限定メニューが始まった。今年は「菜の花筍カレー」「あさりカレー」「キスフライカレー」の3種。

今日は「キスフライ・あさり・納豆ミックス600g2辛」をオーダ。

カレーの値段ではないくらい高いが、なんか人生の至福のひとときを過している気分になる。

なんて安上がりなんだ!(笑)